【ミキモト真珠島】真珠博物館は奥深く、一見の価値あり 

パールには白真珠、黒真珠、淡水真珠とありますが、全てが大好きな私は、先日、養殖真珠発祥の地、三重県鳥羽市にある『ミキモト真珠島』に行ってきました

今年はタートルネックなどにパールの重ね付けがリバイバルブームのようですし、パール男子なんて言葉もあるくらい、老若男女に人気の真珠の奥深いお話をいたします。

目次

ミキモト真珠島とは

鳥羽湾に浮かぶ緑豊かなミキモト真珠島は、明治26年(西暦1893年)、御木本幸吉さん(1858-1954)が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。1951年に開島し、以来国内外から多くのお客様をお迎えしているそうです。

約7000坪の島内には真珠のすべてがわかる真珠博物館をはじめ、「真珠王」と呼ばれた御木本さんの生涯を紹介する御木本幸吉記念館、パールプラザ(ショップ&レストラン)などが点在する他、昔ながらの白い磯着姿の海女が繰り広げる、潜水実演などを見学できました。これも初めてみましたが、なかなか面白いものでした。

(資料館の驚くほど美しい真珠)

御木本さんの偉業

「真珠王」御木本さんが、苦闘の末、初めて真珠の養殖に成功したのは明治26年のことでした。御木本さんは三重県英虞湾のアコヤ貝の乱獲による絶滅を危惧し、貝の養殖を始めましたが、やがてアコヤ貝を使った真珠の養殖を思い立ち、明治23年より東京帝国大学教授箕作佳吉等の指導を受けて相島(現・真珠島)で真珠の養殖を始めましたそうです。本当にすごいことだなと感動しました。世界中からこちらに勉強に来られ、その国に持ち帰り、真珠養殖が行われたそうです

(とてもcuteな風貌の御木本さんに惚れました!)

一番感動した 真珠ができるまでの工程

知らなかったことばかりの真珠ができるまでの工程に感動したわたし!
白真珠は「アコヤ貝」という母貝から生まれ、このアコヤ貝にも「貝ひも」があり、これを外套膜(がいとうまく)というそうです。この貝ひもは実は貝を成長させる機能をもっており、貝の内側の真珠層(光っているところ)を作り出します。

この貝ひもの分泌物のおかげで美しい真珠ができ、これを四角くカットし、別の「」と呼ばれる丸い貝の横に一緒に移植をすることで、真珠ができるんだそうです!

私はこの貝ひものストーリーを初めて知りました!!

そして、この「核」なのですが、アメリカのミシシッピー川や中国の揚子江から輸入したドブ貝を四角に切って、丸く研磨したものをいうのだそうです。

核を母貝に移植することを「手術」というそうで、核を3つ、あこや貝に入れることの行為だそうです。

ちなみに真珠の養殖期間は2年と決まっているそうです

きちんと真珠になるのは全体の3割、そしてあの“花珠真珠”と呼ばれるものになるのは、なんとトップの約5%とのこと!高価な訳がわかりました。また高価な訳としては他には選別、加工があります。熟練の職人とそうではない方が製作すると全く異なる品物ができてしまいます。

なお、黒真珠は南洋で育てられますが、現地の黒蝶貝を使うこと、そしてその貝ひもを使うことで、あの美しいブラックパールができるそうです

私は以前にタヒチに行った際、フランス語を話す、黒い瞳と長い黒髪の現地の方がブラックパールを上手に胸元に飾っているネックレスの姿を見たとき、その美しさに感動し、それから黒真珠の虜になりました!黒い瞳とブラックパールの共演に吸い込まれそうになりました。
首都のパペーテでは多くの黒真珠店があり、ハワイより安価で購入できると思いました。ここ真珠島では黒真珠のメインの養殖場として、タヒチやフィリピンの紹介をしていました。

淡水パールも同じ作り方だそうで、こちらも勉強になりました

以前、タイのプーケットに行った際、あまりこれまで気にしていなかったのですが、この博物館にプーケットで養殖している母貝の展示もあり、だから現地のお土産屋や空港にパールがショーケースにあるのだと納得!

調べてみると、プーケットでも40年以上も真珠の養殖が行われており、プーケット産真珠は価格も手頃だそうです。ショッピングモールやラワイマーケットにも売っているそうですが、プーケットタウンに近い東海岸のプーケットパールショップやシャロンに行く途中にあるプーケットパールアートファクトリーの商品の方が美しいそうです。

ミキモトとミキモト真珠島の製品は何が違うの

あの世界中に店舗のある「ミキモト」と「ミキモト真珠島」は完全に経営が異なるそうです。そのため、真珠島で購入した商品はミキモトの店舗ではお直しなどはできそうで、真珠島の担当者にミキモトの店舗からお取り次ぎを希望であればしてくださるそうです。

おすすめの真珠屋さん

ミキモト真珠島のパールショップには、真珠島オリジナルとミキモトの両方の店舗があり、どちらも素敵でした。

また、お隣の志摩市の賢島に行った際にとても趣と歴史のある、創業明治38年 賢島 松井眞珠店という店舗を見つけました。寅さんの撮影にもご協力されたことのあるお店でとても有名だそうです。

たまたま伊勢市のホテルでみた、三重テレビの放送でこちらの紹介をしており、先代のデザインを現代に生かした、偶然の産物、ケシパール(※)の指輪がとても素敵で覚えていました。お店の前を通った際にテレビでみたのはここだったのかとなりました。

お店にはアンティークなデザインも多く取り扱い、とても美しかったです!素敵なマダムがお迎えしてくれ、時間があれば何時間でも眺めていたいくらいでした。テレビに出演されていた社長さんもとても真珠に情熱のある素敵な方でしたが、訪れた日はご不在でした。

(※)一般的な丸いパールは、養殖者が貝の中に球形の〝核〟を入れ、層となって巻かれ丸いパールに対し、ケシパールは真珠貝の中に偶然入り込んだ、砂や微細な異物の周りに母貝の分泌液が巻かれて真珠層を形成して出来上がる奇跡の産物なんです!

真珠のケア

真珠は水分にとても弱く、付け終わったら必ず拭くことが大切。専用布がなければ、眼鏡拭きが便利です。テッシュは傷がつきやすいそうで、眼鏡レンズと似ていますね。

真珠のリセールを買うのはおすすめではありません。また、真珠は地金に石のような貴金属のように強くはないので、使っていた方がどのようなお手入れをしていたかはとても重要。避けた方がよさそうです。

まとめ

  • 真珠が好きな方は鳥羽に訪れた際はぜひ行かれてみてください。真珠博物館は一見の価値があり、本当に感動いたしました。天皇陛下もエリザベス女王もご訪問された場所です。
  • 日本には四季があり、他の国よりも巻きが深く美しい真珠ができ、AKOYAという名前は世界中で通じる。生産も少なくなり価格も高騰しているとのこと。
  • 資料館で歴史や美しい展示物を見た後は、さぁどうだ!というタイミングでショップが出てくるのですが、勢いに負けず、冷静になってみてくださいね。賢島にもよい真珠の店がいくつかありましたので、時間があれば見比べるのをオススメいたします
  • ちなみにこちらの真珠売り場にもあのおいしいマドレーヌを作っているブランカさんのミキモト版がありました。同じ形をしており、パッケージだけ異なる感じで、少しだけ値段が異なり高い設定となっていましたが、非常にレアです。
  • レストランはありましたが、あまりピンとくるメニューがなく、こちらから歩いて行ける、鳥羽駅近くのサザエストリートがオススメ!鳥羽の風情が味わえます。

奥深い真珠の世界でした。

私は今回の旅で義母のミキモトの婚約指輪をつけて行きました。その昔はダイアモンドではなく、真珠、オパール、サファイアが婚約指輪に使われたそうですよ!

ミキモトさん、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次